松尾地区を歩くコース。
コースご案内
アコウの大樹大正13(1924)年に天然記念物に指定。当時で樹齢300年と推定。目通り周り9m、高さ25m。
幹の中心には以前あった親樹が枯れてできた空洞もあり、「絞殺木」とも呼ばれる所以がよくわかります。
天満宮明治30年頃、神社と芝居するための舞台を兼ね備えたこの天満宮が建築されました。
舞台の中心には直径5mの廻り舞台があり、舞台下の廻し棒をまわすと板が回転する仕組みになっています。
鰹節製造場跡地・石垣造り松尾は土佐鰹節発祥の地であり、以前は松尾集落に散らばって点在していました。
その跡地が石垣(野面積み)で築かれたまま残っていて、細い路地を歩いていると発見できます。
女城神社安産の神様と祀られている神社。祈願し、無事出産できたら、男児なら「幟」、女児なら「毬」を奉納する風習があります。
神社先を少し進むと女城岬(めじろばな)で、開けた景色の中、太平洋を見ながら一休憩はいかがでしょうか。
吉福家住宅平成11年5月、国指定重要文化財に指定。
当時の封建時代の特色の自由な思想から造られた、それぞれの身分の機能空間が感じられます。
その他にも松尾には見所いっぱい!
金刀比羅宮 灯明台海の神・金刀比羅宮灯明台は安政7年に建立。
まちの高台にあり、今でも海の男たちを見守っています。昔、石灯籠は灯台(常夜灯)として活躍していたそうです。
おおどトンボ公園お遍路さんの休憩所も兼ねているこの公園には、希少な「ミナミヤンマ」が生息しています。
また、年に2回、春分・秋分の日の前後数日間は、ここから夕日の黄金の光が洞穴に差し込む神秘的な現象を見ることができます。
石抱きアコウ松尾漁港の東側の浜辺に植生するアコウの木。
玉石を抱え込みながら成長した様は、タイの世界遺産・アユタヤのワット・プラマハートの仏頭を思わせます。
運時 毘沙門天松尾に5つある指定文化財のひとつ。室町時代に作られた立像は、松尾漁港の西側のウド(海老穴)にて発見されました。
旦那さんの墓紀州印南の富豪「角屋与左衛門」は船団を率いて、ここ松尾に永住しました。その後、新浦造りや鰹節納屋等の大事業を行い、鰹節製造技術伝授など地域の発展に大きく寄与しました。
昔から住民は尊厳の念を持って「旦那さんの墓」と呼んでいます。
四季の味 さえずり屋地元女子部が運営。様々な体験メニューの受付、つわ寿司・やぶ椿餅などのみやげ物も販売しています。
お問い合わせ:0880-88-0056
松尾さえずり会歴史を語り、伝統・文化を後世に残し守り続けることと、より多くの人々と交流し地域の活性化を図りたい」との思いで、住民有志により平成16年に発足しました。語り部観光ガイドツアーを行っています。
お問い合わせ:0880-88-1203